以下のご案内がありましたので、ご連絡いたします。詳細は下部をご覧ください。
ーーー
企業活動にとって環境経営は重要な課題ですが、経済性との両立が困難な場合が多くあります。
本研究会では、技術的観点から経済性と両立させながら効果的に環境施策を推進できる人材を育成
するために、環境対応技術として重要な以下の3つのテーマを中心にセミナーを実施いたします。① 省エネ手法の習得
企業活動でのエネルギー削減を、費用対効果を考慮しながら具体的、効果的に進める手法です。
② もったいないエンジニアリングの習得(MFCA)
廃棄物やエネルギーなどの環境負荷の低減を推進するため、生産工程等のロスを物量とコストで
「見える化」し、工程改善、技術革新を進めて企業利益を向上させる手法です。
③ 環境効率評価の習得
環境効率を指標として、商品価値を上げつつ環境負荷の少ない製品を企画、設計します。
又、希望する企業に対して、環境対応技術の導入、展開を支援する個別事例研究を行います。
セミナー及び個別事例研究を通じて、人材育成、企業の体質強化(生産性向上・コストダウン)に
つなげることができると確信していますので、技術担当者をはじめ、企業経営者等のご参加を
お待ちしています。
場 所: 第1~6回:Zoomによるオンライン開催
なお第6回の成果発表会につきましては、開催前に別途ご案内いたします。
定 員: 12名 (定員になり次第締切らせていただきます)
参加費: 10,000円(全5回分/参加者1名)
申込受付後、事務局より請求書をお送りしますので、記載の指定期日までにお振込みを
お願いします。
<オンラインセミナーと成果発表会:日程と内容>
Zoomによるオンラインセミナー
講師・発表者
第1回:令和 4年6月9日(木)13:30~17:00
・研究会の概要説明
・事業所における省エネ活動と改善の進め方/ポイント
・断熱基礎理論 ・省エネ効果予測計算事例(F/S)
省エネコンサルタント
竹村 雅志 氏
第2回:令和 4年6月17日(金)13:30~17:00
・空調基礎理論 ・コンプレッサ基礎理論
・実践のポイント、留意点 ・改善の事例紹介
省エネコンサルタント
竹村 雅志 氏
第3回:令和 4年6月23日(木)13:30~17:00
・生産機械基礎理論 ・照明基礎理論
・実践のポイント、留意点 ・改善の事例紹介
省エネコンサルタント
竹村 雅志 氏
第4回:令和 4年7月7日(木)10:00~17:00
・もったいないエンジニアリング(MFCA)
・MFCA集計、分析演習
・MFCA推進と展開のポイント
MFCAコンサルタント
安城泰雄 氏
第5回:令和 4年7月14日(木)13:30~17:00
・環境効率の概要、製品への環境効率の適用
信州大学理学部特任教授
岩下幸廣 氏
第6回:令和 5年3月 (後日日程決定します)
・個別事例研究に関する成果発表会
個別事例研究企業 様
<個別事例研究>
●令和2~4年度の研究会参加企業等から募集
(期間: 令和 4年8月~令和 5年2月、検討会:4回程度 企業負担80,000円)
環境対応技術の導入を希望する企業(2社程度)に対し、専門家と工業技術総合センター職員を加えたプロジェクトチームを編成し、生産現場への導入を支援します。
<お問い合わせ先>
公益財団法人 長野県産業振興機構 諏訪センター(担当:延谷、中野)
TEL : 0266-53-6000(内線2665)
e-mail:nobutani-tsutomu(★)nice-o.or.jp, nakano-tomomi(★)nice-o.or.jp
(メールを送られる際は(★)を@に置き換えてお送りください。)
<セミナー参加申し込み方法>
6月2日(木)までに、下記申し込みフォームからお申込み下さい。
環境対応技術研究会 申し込みフォーム(https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-8704/)
本申込時にご記入いただいた個人情報は、募集イベントの登録情報として利用するほか、(公財)長野県産業振興機構 諏訪センターから の各種イベントのご案内の送付に用いるもので、他の用途へは一切使用しません。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※オンラインセミナー参加にあたり、インターネットにつながる環境のご準備をお願い致します。
「Zoom」サービスを利用致します。
※接続トラブルに関しては、基本的に対応できませんので、ご了承ください。
※参加方法は別途メールにてご案内しますので(URL、パスワード)、リンク先よりご参加をお願い致します。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良いところでのご参加をお願いします。なお、第一回目セミナーの数日前に事前Zoom接続テストをおこなう予定でおります。本件に関しては、改めてご連絡致します。
※オンラインセミナーにおきましては、参加者1人に対して、複数人での受講はご遠慮いただきます。
※オンラインセミナーにおける教材、担当講師から配布する資料、動画および音声等に係る権利は著作権法によって保護されており、弊財団の許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の一切の行為は、禁止されています。